recipe

Dialy

【レシピ構築】狙ったアルコール度数のビールを造るには part3【Recipe Building】To make beer with the targeted ABV. part3

part2を出した勢いのままpart3。いつか書こうと思ってたモヤモヤを貴重な休みを使って粉砕していく。とは言っても、今日は蒸発率についてと全体の総まとめだ。前回の復習自作レシピツールの一部。在庫管理ツールも自作した。参考にしたサイト↓(A...
Dialy

【レシピ構築】狙ったアルコール度数のビールを造るには part2【Recipe Building】To make beer with the targeted ABV. part2

↑前回の記事が最近読まれているらしいのでpart2を出すことにする。このレシピツールを作ったのは1年ほど昔で、今は蔵で働いているためホームブルーイングもできてない(衛生と多忙のダブルパンチ)。本当はどう計算したかなんて全く覚えてないが、まあ...
Dialy

ヨーグルトでサワー・ビール造りBrewing Sour Beer with Yogurt

ビールを酸っぱくさせる方法はいろいろある。WyeastやWhite Labsの培養液を使ったり、サワー・マッシングをしたり。でも今回はヨーグルトを使った方法を紹介する。これなら家でも再現できるはずだ。参考記事のリンクは一番下に貼ってある。C...
Thiols

ファンタズム・ケトル・サワーKettle Sour with Phantasm

ファンタズム・ケトル・サワークラシックなタルト菓子にワインのような風味を加えたレシピだA recipe for wine-like flavor in a classic tart treat.近年、チオールをめぐる多くの実験が行われてきた...
Dialy

【ホームブルーイング体験記】#11 レーズン・イースト・エールHomebrewing Experience #11 Raisin Yeast Ale

本屋でぷらぷらしていたら自然酵母で作るパンの本を見つけ、レーズンから酵母を収穫できることを知った私は、材料を揃え、レーズン酵母スターターを作った。それから2週間、発酵容器が空き、レーズンもいい感じに浮いてきたので、ついにレーズン・イースト・...
Dialy

【レシピ構築】狙ったアルコール度数のビールを造るには part1【Recipe Building】To make beer with the targeted ABV. part1

初めて自分のレシピでビールを作ろうと思った時に、一番つまずいたポイントはアルコール度数だった。今はエクセルで自作したレシピツールを使っているが、これを作るためには醸造に関する単位や計算を隅々まで理解する必要があり大変だった。未だにIBUとス...
Dialy

【ホームブルーイング体験記】#10 チェコ・ラガーHomebrewing Experience #10 Czech Lager

マッシュホッピング今回作るのはチェコ・ラガー(ボヘミアン・ピルスナー)、これは私が好きなラガースタイルの1つだ。レシピはシンプルにピルスナーモルトとサーズホップ。イーストはSafLager S-23。温度調節機能を持たない発酵容器(簡単にい...
Dialy

【ホームブルーイング体験記】#9 アメリカン・ウィートHomebrewing Experience #9 American Wheat

今日は久しぶりにホームブルーイングをした。このサイトを運営してからは初めてだ。#9というのは9バッチ目という意味。これまでの記録はエクセルに残っているが、紹介するかどうかは未定だ。スタイルはAmerican Wheat。私の好きなビールの一...
Thiols

チオールラガーThiolager

クラシックに新しい風を吹き込むA new take on the classicsThiolagerクラシックに新しい風を吹き込むチオール、チオール、チオール。最近、チオールの話ばかりしているような気がする。幸運なことに、チオールの研究開発...